森口 遥平

森口 遥平 

研究テーマ

 イブン・アラビー学派の思想史的展開―前近代南アジアを中心に―

     The Development of Ibn ‘Arabī’s School: Focusing on Premodern South Asia

研究内容

①前近代南アジアにおいて、スーフィズム(イスラーム神秘主義)、特にイブン・アラビー学派の「存在一性論」がどのように発展・展開しているか。

②上記の思想展開において、「存在一性論」とヴェーダーンタ哲学のシンクレティズムがどのように確認されるか。

現在は①を、具体的には16,17世紀インドのスーフィー、Muḥibb Allāh Mubāriz Ilāhābādī (ムヒッブラー・ムバーリズ・イラーハーバーディー)(1587/88-1648)を研究している。イラーハーバーディーは、イブン・アラビー学派の始祖であるイブン・アラビーの代表著作『叡智の台座』などから直接的に影響を受けた、南アジア・スーフィズム史上の重要人物であるが、その著作の散逸と20世紀の政治的背景に基づく矮小化のために、彼の思想内容についての研究がまだ十分になされていない。そのため、現存写本を参照しつつ、その思想の詳細を解明したい。

 

(I) What kind of ideas of “Oneness of Being” by the school of Ibn ‘Arabī have been developed by Sufis in the pre-modern Indian subcontinent?

(II) How is the syncretism of “Oneness of Being” and Vedanta philosophy confirmed in the texts written by the Sufis mentioned above?

Currently I research Muḥibb Allāh Mubāriz Ilāhābādī (1587/88-1648), a Sufi of 16-17th century India. This Sufi is said to have been directly influenced by the representative works of Ibn ‘Arabī such as Fuṣūṣ al-Ḥikam (The Bezels of Wisdom) and al-Futuhat al-Makkīya (Meccan Revelation). However, because of the dissipation of his writings and the trivialization of him based on a political background in the 20th century, his own thought has not yet been sufficiently studied. Therefore, I would like to clarify his thoughts by referring to extant manuscripts.

 

pagetop